すずらん音楽療法研究所

お⺟さんの歌う子守唄を聴くと子供が安らかな気持ちで眠りにつくように、あるいは、音楽に励まされ勇気が出て来ることがあるように、音楽には目に見えない働きがある。その力を利用したのが音楽療法です。
 私たちセラピストはその効果を利用し、自閉症や脳性マヒ、知的障害など心身に障害を持った人達、高齢者の認知症予防や老人性認知症の人達などに対して、こうした人達が生活する施設や子供達が通う学校などに出かけてセラピーを行っています。

音楽療法の効果

音楽療法を通して集中力や認知力を身につけることができます。 特に、発達に障害がある子供に対しては、音楽に取り組むことで物事に対しての集中力の向上が期待されます。 さらに、普段の学習に必要な認知力にも効果が期待されているため、発達支援の現場でも活用されています。
また、音楽は脳内の神経伝達物質であるドーパミンやエンドルフィンの分泌を促し、気分を高揚させ、ストレスを緩和します。 これにより脳内の酸化ストレスが軽減され、老化の原因となる細胞損傷が防止されます。 また、音楽が脳波に与える影響により、集中力を高めるβ波やリラックス効果のあるα波が調整され、脳の若さを保つ効果が期待されます。

各種施設訪問活動など受付中

すずらん音楽療法研究所では、訪問活動を希望される施設を募集しています。
活動費、内容など詳細は面談にてお話します。

お問い合わせ、ご相談など随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

音楽療法士募集中

私達と一緒に活動しませんか?
音楽療法に興味のある方、音楽大学などで学んでいる現役学生の方、ブランクのある方、
年齢性別問いません。
一度お問い合わせください。

powered by crayon(クレヨン)